1.技術者資格講習会受講申請から資格取得までのスケジュール
日程 | 内容 |
---|---|
2022年3月 7日(月)~5月31日(火) | 受講申請書類提出・受講料納付/(郵送) 消印有効 |
2022年4月19日(火)or5月24日(火) 2回予定 | 受講票、テキスト及びオンライン受講マニュアル送付 |
2022年6月 1日(水)~7月13日(水) | オンライン受講期間 |
2022年8月10日(水) | 修了試験結果通知送付/実技試験課題送付 |
2022年8月11日(木)~9月21日(水) | エコチューニング実技課題の提出/(郵送)必着 |
2022年10月28日(金) | 実技試験課題審査結果通知/認定証書送付 |
テキスト送付時期については、4月15日までに申請された方は4月19日に発送、4月16日から5月18日に申し込まれた方は5月24日に発送いたします。
4.オンライン講習受講にあたってのシステム条件
オンライン講習を受講するためには下記の環境が整っていることが必要となります。
受講推奨端末
パソコンもしくはタブレットで受講して下さい。
受講推奨OS
①Windows8.1、10
②MacOS X 10.07~10.10
③Android最新版
受講推奨ブラウザ
①Microsoft Edge最新版
②Google Chrome最新版
③Firefox最新版
④Safari
受講推奨ディスプレイ
XGA (1024×768) 以上
受講通信環境
ADSL以上のネット接続
5.オンライン講習受講上の注意事項
指定の期日までにすべての講座を受講して、修了試験を受講して下さい。指定する期間内に受講を終わらなかった時と修了試験に合格できなかった場合は、実技試験を受験することができません。
当センターより提供される講義映像や資料等の著作権は当センターに帰属しており、その一部であっても複製することはできません。ご自身の履修における私的利用のみコンテンツの利用が可能です。講義映像や資料等(テキストを除く)をインターネット上や印刷物等で転用、転載することは禁止いたします。
※オンライン講習会は、システム条件(ネットワーク、パソコンなど)により予期せぬ影響を受ける場合がございます。
ご受講のサポートは随時させていただきますが、今一度、システム環境をご確認ください。
6.技術者資格講習会受講資格
次のA・Bいずれかの要件を満たしていなければなりません
A | B |
---|---|
①技術士(建設、電気電子、機械、衛生工学) ②エネルギー管理士 ③建築設備士 ④電気主任技術者 ⑤ボイラー技士(特級、一級) ⑥冷凍機械責任者(第一種、第二種) ⑦建築物環境衛生管理技術者 ⑧1級ビル設備管理技能士 ⑨設備設計一級建築士 上記のいずれかの資格を所持し、建築物のエネルギー管理に関する実務経験※が概ね1年以上であること。 | 第二種エコチューニング技術者資格取得後、建築物のエネルギー管理に関する実務経験が2年以上であること。 |
7.資格の有効期間
資格認定の有効期間は5年(認定を受けた日から5年を経過した日の属する年度の3月31日)です。
認定の更新は、エコチューニング推進センターが開催する「更新講習」を受講することで更新することができます。
8.技術者資格講習会受講料
受講料 | 備考 |
---|---|
93,500円(消費税込) | テキスト代を含む |
※一旦納入された受講料は、原則として返金いたしません。
9.受講申請期間
2022年3月7日(月)~5月18日(水)消印有効
10.技術者資格講習会受講料のお振り込み
下記事項をよく確認のうえ、申請書類を郵送する前にお振り込みください。
1.三井住友銀行東京公務部の下記口座にお振り込みください。
2.「振込手数料」はご負担ください。
銀行名 :三井住友銀行 東京公務部
口座名義:(公社)全国ビルメンテナンス協会 エコチューニング推進センター
口座名義(カタカナ):シャ)ゼンコクビルメンテナンスキョウカイエコチューニングスイシンセンター
口座番号:普通預金 0174701
11.技術者資格講習会受講申請手続き
受講申請の提出書類
- 【PDF】エコチューニング技術者資格講習受講申込書 (様式1)
【Excel】エコチューニング技術者資格講習受講申込書 (様式1) - 【PDF】実務経験証明書(様式2)
【Excel】実務経験証明書(様式2) - 【PDF】エコチューニング技術者資格認定に関する誓約書 (様式3)
【Word】エコチューニング技術者資格認定に関する誓約書 (様式3) - 添付書類
・受講資格に係る所持資格等を証明する免状等(写)
・受講料振込票(写)
以上の書類を封筒に入れ、封筒表面に「エコチューニング技術者資格講習受講申込書」と朱書のうえ、「簡易書留」で申請締め切り日までに郵送してください。(消印有効)
<注意事項>
1.虚偽の申請があった場合は、「認定」を取り消すことがありますのでご注意ください。
2.提出された申請書類は、理由の如何にかかわらず返却はいたしません。
※申請いただきました「お申込み情報」は、当協会の「個人情報保護方針」にしたがって適切に取り扱います。
受講申請書類の送付先
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-12-5 ビルメンテナンス会館5F
公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会
エコチューニング推進センター
受講申請様式の入手方法
受講申請に必要な申請様式は、本ページよりダウンロードできます。郵送による入手を希望される場合は、94円切手を貼り返信先を明記した返信用封筒(定型:長型3号封筒)を同封の上、郵送でご請求ください。なお、申請書を複数希望される場合は、送付された申請書を複写してご使用ください。
お問合せ先
エコチューニング推進センター
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-12-5 ビルメンテナンス会館5F
公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会内
Tel : 03-6806-7311 Fax : 03-3805-7561 Mail : eco-tuning@j-bma.or.jp